人気ブログランキング | 話題のタグを見る
栄養士は地域とどう関わればよいか。
栄養士は地域とどう関わればよいか。_d0047170_1432132.jpg

ご感想 米澤 須美さん
(東京都 食育を根本から考える「談らん日本」ネットワーク主宰
 「食コーチング」第1期修了 管理栄養士)

http://www.danran-nippon.net

2016年1月11日、
「食ジム」第41回に参加させて
いただきましたので、
ご報告させていただきます。

今回は、座長を担当させていただきました。
2011 年10月の第1回目の「食ジム」に
参加させていただいてから、
通算32回参加、座長は4回目。

2015年度は開催された11 回すべてに
参加させていただきましたので、
皆勤賞をいただきました。

継続して参加させていただくことで、
問いかけ力やディスカッション力が
アップすると感じております。
そして、さまざまな角度からものごとを
見る・考える力がついてきたように感じています。

また、継続参加のメリットは、
こうしたディスカッションが
自分にボディーブローのように効いてくる
ということを体感できることです。
体を鍛えるために、
定期的にトレーニングジムに通うのと同じ、
コミュミケーションスキルを強化するための
「食ジム」=「食コーチグ ディスカッションジム」に
参加し続けることが、
今後の自分を作っていくと感じております。

今回、座長として次の5つを意識しながら
食ジムに臨みました。

①声を大きく、滑舌に気をつけて話す。
②全体を見るようにする。
③焦りや不安感を表に出さないようにする。
④項目を先に進めるということにとらわれすぎない。
⑤なるべく、大橋先生や影山先生に助けを求めない。

⑤に関しては、
進め方はこれでいいのか、
問いかけはジャストタイミングかなど
「これでいいですか」という確認を
取りながら進めると
「食ジム」全体の流れ、勢いを止めて
しまうかもしれないと思い、
終了後のフィードバックで
確認させていただこうと思いました。

こちらから確認をしなくても、
大橋先生は、発言が項目からずれていたら、
「それは5番に入るね」とお教えくださったり、
影山先生は、タイムマネジメントの声かけや
いま何の発言をしていただいているのかの
確認(声かけ)をしてくださったりと
さりげなくサポートをしていただけるので
安心して進めることができました。

今回のテーマは、
栄養士・健康支援者は
地域とどう関わればよいか。

座長は、まず進行表を作成します。
「この進行表が作れると講演会などの
 組み立てができるようになる」
と大橋先生はおっしゃいます。

項目1番は、参加者全員にご意見を
ちょうだいするので、
発言しやすい内容を考えます。
この項目出しがなかなか難しく、
漠然とした意識を聞くのではなく、
確実に行動に移したり、
カタチとして見えるものを問いた方がよいと
影山先生からアドバイスをちょうだいし、
再考いたしました。

全体の流れでは、参加者にワクワク感を
持っていただく、ということも
意識するということをお教えいただきました。

そこで、今回の項目は
下記5つとさせていただきました。

1.私の地域自慢・プレゼンテーション。
 (風景、文化、人、経済など)
2.地域のイベントに参加したこと
  「ある・なし履歴」ーその理由。
3.私が把握している、
  わが地域の食事情、健康事情。
4.地元栄養士会について知っていること、  
  知らないこと。
5.今後、地域活動にどう関わっていくか、私のイメージ。
ー地域と関わることの個人的メリット、地域的メリットとは


項目1番、2番を通して感じたことは、
地域自慢や、イベントに参加しているかなど、
その地域にどのくらい住んでいるのか、
今後もそこに住み続けるのか、
その地域に知り合いはいるか
その地域に愛着があるかなどで
違いがあるように感じました。

項目3の食事情、健康事情では
香川県では、うどんが有名であること、
糖尿病ではワースト1〜2位であると
ご発言がありました。

そのほか横浜は、
シュウマイの消費が全国1位であること、
金沢市では、家計消費の1〜2位は
お菓子(洋・和菓子問わず)であることなどの
ご発言がありました。

ただ住んでいるだけではこうした情報は
入ってこないと思いますので、
食や健康に関する意識が高いのだと
感じました。

地域と関わるということは、
まずは地域に関心を持つことでしょう。
そして、なんらかの行動、
(イベントに参加するだけでなく)
まずは身近な人にあいさつをすることや
地元の店で買い物をし、コミュニケーションを
とるようにすること(影山先生談)、
などから人とのつながり、ネットワークが
広がっていきます。

その行動が個人のメリットだけでなく、
地域のメリットになっていくのではということに
今回の食ジムを通して気づきました。

アドバイザーの大橋禄郎先生、影山なお子先生
ご参加いただきましたみなさま、
座長を担当させていただいたこと、
あたたかく見守ってくださったことに
とても感謝しております。

また、お写真の撮影を快く
お引き受けくださいました甲斐さん、
ありがとうございます。

今後もコミュニケーション力が落ちないよう、
「食ジム」に継続参加させていただきたいと
思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

次回「食ジム」は、
2月21日(日)
食事相談における同性、異性との接し方。
座長は、三上聡美さんです。
楽しみにしております。
by e-brushup | 2016-01-14 01:45 | 「アクションクッキング」
<< 2016年はもっとがんばれる! 2015年「輝いていたで賞」を... >>



影山なお子が主催するイベント・研修会の活動報告。
by e-brushup
カテゴリ
「食コーチング」
「コミュニケーション研究会 ひろしま」
「食ジム」
「アクションクッキング」
輪読会
メイクセミナー
身だしなみセミナー
栄養士のためのマラソンセミナー
絵手紙
かがや着・マーケット
「モチベーション」
デコパージュ
文章教室
エンパル
一般体操指導員
ストレス
立ち居振る舞いセミナー
アロマセラピー
人生100年時代
国立劇場
フェイスストレッチ
大橋禄郎先生
東畑朝子先生
≪パルマ キャリアアップ サロン≫
≪輝いていたデ賞≫
≪ぶら パルマ≫
「歩コム(アルコム)」
ハウステンボス
肯定的指摘、肯定的問いかけ
写真教室
食のものさし
食育
ダイビング
栄養士のためのライフデザイン
問いかけ100本ノック
講話力強化セミナー
東京オリンピック
谷口佳津子先生
影山なお子講演
「応え方100本ノック」
用字用語
メタボリックバスターズ!
ダイビング
パルマローザ
ワインセミナー
栄養計算
合宿
摂食障害
「ステイ・ホーム」
愛の不時着
食コーチング講師養成講座
ZOOM研修会
「栄養士の料理はおいしい!!」
京都
福岡・糸島
映画鑑賞
食文化研究会
浴衣着つけセミナー
お片づけセミナー
日本体育大学
韓国
韓国語
話し方
最新のコメント
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
more...
メモ帳
テーマは
『人間力を磨くブラッシュアップセミナー』

ブラッシュアップセミナーは、影山なお子が主宰する、健康支援者のスキルアップ、テーマ研究、交流などを目的とした、健康支援者のためのサークルです

ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧