![]() 「簡単どこでもストレッチ」・「笑顔づくりセミナー」に参加させていただきました。 影山先生にお目にかかれなかったのが残念です。 前回、参加させて頂いて、体が軽く、リフレッシュでき、 とても心地良かったので、今回も楽しみにして、参加させていただきました。 今回学んだこと……、 ①自彊術は、大正5年に整体師の先生から始められ、 31種類の動きがある。 ②呼吸(鼻から吸って、口からはく)をとめないで、 お腹に意識をもって行う。 ③正面を見て、鏡で確認をしながら行うと良い。 ④左右では、やりやすい方と苦手な方がある。 以上の4点が、印象に残りました。 今日は、あまり動かさない肩胛骨を動かすストレッチが 多く、とても気持ち良かったです。 しかし、途中、甲斐先生に「お腹を意識して」と 言われないと、すぐにゆるんでしまい、いかに普段 意識していないかということがわかりました。 前半は、椅子に座ってのストレッチ、後半は椅子から 立ち上がり、ウェストをひねったり、腕を回したりする ストレッチでしたので、後半は、体がポカポカとあつい くらいで、血のめぐりが良くなったのを感じることが 出来ました。 午前は、体のストレッチ、午後は顔のストレッチと 心地良い1日を過ごすことが出来ました。 笑顔のステキな甲斐先生、ご一緒させていただいた皆様 楽しい時間をありがとうございました。 影山先生、楽しい企画をありがとうございます。 ご担当:堀之内文美さん(神奈川県 株式会社二幸 管理栄養士)
by e-brushup
| 2010-05-24 10:03
| 活動レポート
|
|||||||
ファン申請 |
||