![]() (静岡県 行政 管理栄養士 「食コーチング」第10期修了) 影山先生が、楽しい沖縄の旅のお写真満載の フォトブックを作ってくださり 沖縄の余韻に再び浸っております。
![]() ![]() 今回で2度目となった 大橋先生、影山先生 パルマローザのみなさんと ご一緒した沖縄ツアー。
![]() ![]() 一昨年は、 初のスノーケリング体験。 今年は、初ダイビングを体験。
![]() 一人では絶対にしなかったことです。 ![]() みなさんと一緒、 大橋先生、影山先生が いらしたから体験できた海の中。 ![]() 初ダイビングに向けて 事前の準備から 楽しいものとなりました。
![]() ダイビング初心者チームで 持ち物の準備や お風呂でマスクとスノーケルつけての 練習状況などなど、 メールで楽しいやりとりをして 沖縄ツアーに向けて準備をすすめました。 ![]() 水着のこと、洋服のことなどなど 自分一人では、悩んでしまうことも みなさんとのやりとりで 決めることもできました。
![]() そして、 大橋先生から事前に 持ち物リストを送っていただき 旅のプロからの荷物の準備を 指南していただきました。 旅の前から楽しい時間でした。
![]() 当初、那覇についてから その日に座間味島へ移動の予定でしたが、 台風の影響で 座間味島行の船が欠航の可能性が高く 那覇に滞在になるとこと。 初日は、那覇に滞在。 ![]() 今回の旅では、 正直、あきらめかけていた座間味島行。 翌日、奇跡的にも座間味島への船がでるとのこと。 大橋先生が私たちに 座間味の海を絶対に見せたいという思いが、 座間味島へ連れて行ってくださったのだと思っております。
![]() ![]() ![]() 座間味島へついて すぐに海へ行く準備をして 船で体験ダイビングへ。
![]() ワクワクもありますが、 ちょっと(かなり)不安もある初ダイビング。 みなさんと一緒だから、頑張れたダイビングでした。
![]() 大橋先生と長年のおつきあいの ザマミセーリングさんでの体験ダイビングは、 とっても手厚くて初めての海の中を 少し楽しむことができました。
![]() 世界中のダイバーに人気の 座間味のケラマブルーの海を 体験できるなんて。 本当に幸運でした。
![]() インストラクターの方に 写真を撮っていただきながら たくさんの魚を見ることができました。 (魚の名前、勉強しておけばよかったことを後悔) ![]() 座間味では、《ペンション星砂》に滞在。 大橋先生も影山先生も 以前からご滞在なさったことがあるペンション。 ご家族のみなさんともとても仲良く会話されています。 とても温かいおもてなしで、お夕食のお店をご案内していただき 翌日は、座間味島1周の観光まで手配してくださいました。
![]() 島内を一周しガイドしていただいたことで 場所によって海の色や地形や地層の違い なども見ることができました。
![]() ![]() 途中、大橋先生が利用されていた 金ちゃんのペンションも立ち寄り、 大橋先生のダイビングと座間味とのかかわりの 長さに触れたひととき。
![]() 大橋先生が座間味島との長いかかわりがあったから 今回、私も座間味に来ることができたのだと あらためて感謝です。 ![]() ![]()
台風の影響があり 予定通りではなかったのですが 影山先生の臨機応変なご対応で 那覇での滞在も楽しい時間でした。
![]() 初日に急遽、 国際通り沿いの JALホテルを予約してくださり 荷物を預けて、散策。 ステーキ碧さんでステーキランチ。
![]() ![]() ![]() ![]() そして、 韓国ツアーでもそうですが、 同じ場所にご案内していただけることで 「あの場所にあのお店あったよね」ということが嬉しい。 前回の旅の思い出とともに さらに楽しさが増します。
![]() 夕飯は、前回もうかがった 公設市場にある「道頓堀」さんで。 島らっきょうの天ぷら、いかすみの焼そば ぐるくんのから揚げなど ビールとともにおいしかった。 ![]() ![]() ![]() ホテルの戻る途中、 みなさんとかりゆしウエアのお店で お買い物。 いつもどおりのパルマローザの旅のスタイル。
![]() 座間味から那覇へ戻って ハイアットリージェンシーのラウンジでお夕食。 翌日の朝食ビュビュッフェダイニングで大満足。 ホテルライフも楽しみました。
![]() 大橋先生、影山先生のおかげで 座間味も海も楽しめた沖縄ツアーとなりました。 ありがとうございます。 #
by e-brushup
| 2023-12-01 02:10
| ダイビング
![]() (東京都 「食コーチング」第1期修了 管理栄養士 食育を根本から考える「談らん日本」ネットワーク主宰 日本体操協会認定 一般体操指導員) 2023年11月25日(土)、 《ぶらパルマ》に参加しました。 今回は、小石川植物園。
![]() 高校が小石川植物園の近くだったのですが、 中に入ったのは、卒業式の集合写真を撮ったときのみ。 見学したことはありませんでした。
![]() 大橋先生のガイドのもと、 広い園内を楽しく散策しました。 大橋先生の子どもの頃のお話を たくさんお聞きしました。 ![]() それこそ、80年ほど前の植物園は、 いまとはまったく違う風景だったと思います。 子どもの視点と大人の視点では、 見るものの大きさなども違う感覚でしょうし、 広さももっと広く感じたのではないでしょうか。 ![]() 園内の木々には、名前が記されており 私のようにまったく知識のないものにとっては、 とてもありがたい。 聞いたことのある名前でも見るのは初めてだったり、 よく見るけど名前を知らなかったり。
![]() ![]() 黄色く色づいたイチョウの木は 街中では見られない大きさで大迫力でした。
3年前にオープンしたたという公開温室は、 とても貴重な絶滅危惧種のものが並んでいました。 動物の絶滅危惧種は、ときどき耳にしますが、 植物に関しては、あまり聞きません。
![]() 東京大学の附属施設ということですが、 こうして研究されていることを あらためて知ることができました。
![]() はじめて、小石川植物園のホームページも拝見しました。 日本でもっとも古い植物園であること、 世界でも有数の歴史を持つ植物園の一つであることなどが 記されております。
![]() 前回のNHK朝の連ドラで取り上げられた 牧野富太郎氏のほかにも 植物園で活躍された研究者の方々が 紹介されています。
![]() 有名なシーボルトと親しく関わったとある 伊藤圭介氏や 初代植物園長となり、小石川植物園のソメイヨシノを 基準標本とし、学名を発表したという松村任三氏などの 研究者を知ることができました。 これもぶらパルマに参加していなければ、 興味も持たずに過ごしていたと思います。
![]() 大橋先生や影山先生は、 お仕事のことだけでなく、 幅広いご趣味、ご興味をお持ちだからこそ、 情報量の多さ、お話の深さなどがあるのだと 感じる1日となりました。
![]() 大橋先生にお写真もたくさん撮っていただき、 植物園内でのランチ(売店でうな丼やカレーライスや カルビ丼、ちまきなどを注文)、 お夕食のかつ吉まで、 楽しく過ごしました。 ![]() ![]() 大橋先生、影山先生、ありがとうございます。 ご一緒させていただいたみなさま、 とても楽しかったですね。 ありがとうございます。 ![]() ![]() #
by e-brushup
| 2023-12-01 00:37
| ≪ぶら パルマ≫
![]() (山口県 病院 管理栄養士/僧侶 「食コーチング」第21期修了) 2023年11月12日(日)に開催した、 《ひろしま文章教室》のご報告を させていただきます。
![]() 《コミ研ひろしま》で2014年にスタートした 大橋禄郎先生の文章教室。 2020年からは高藤が引き継ぎ、 前回から3年の時を経て、 やっと再開できる運びになりました。
![]() 今回、総勢10名のパルマローザメンバーも 駆けつけてくださることに! ![]() ![]() ![]() 方々が多いと伺いましたので、 観光、グルメ、おみやげなどの情報を お伝えさせていただきました。 ![]() 「尋ねられるから調べる」 私自身のアンテナも高くなったように思います。
![]() 初日は広島空港でお迎えし、大橋先生、影山先生が お気に入りの《フォレストヒルズガーデン》で ランチをいただきました。
![]() ここで、田中里実さんと合流。 田中さんは、《コミ研》のときから 毎回、主催者をサポートしてくださいます。 ランチの後、田中さんと高藤の車で、 広島市内までご案内♪
![]() 夜は懇親会を開催させていただきました。 ここでは、広島県の元栄養士会長、 松原知子先生もお見えになりました。
![]() 松原先生のおかげで、大橋先生、影山先生の ご講義を拝聴するようになった私。 お声がけさせていただいたところ、 「ぜひ!」と駆けつけてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 前夜祭でお1人ずつ自己紹介、盛り上がった後は ホテルにチェックイン。
![]() 翌朝は、パルマローザのみなさまと リバーサイドランを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ランニングで、すっきり目を覚ました後は いよいよ、大橋先生のご講義スタートです。
![]() リラックスした気分で拝聴させていただくことが できたのは、地元ということもありますが、 いつも学ばせていただいているパルマローザの みなさまとご一緒だから。
![]() テーマは「複数の人との話し合いに強くなるには……」。 職場の会議だけでなく、家族、友人、サークル仲間など、 いろいろのシチュエーションがあり、 話し合いの形式もいろいろ。 会議に臨む姿勢についてもお示しくださいました。
![]() ご感想、アンケートから、 「文章だけでない学びは、健康支援者の レパートリーを増やすうえで欠かせない」 「自分の方向性を考えなくては」 「用字用語についても学ぶことができた」などと ほかではない、大橋先生だからこそ伺えるお話を お聞きになった、熱い想いが伝わってきました。
![]() ![]() 文章教室が終わった後は、 《ANAクラウンプラザホテル広島》に移動して1泊。 影山先生がご予約してくださったのは、 ラウンジ付きのプラン。
![]() 22階にあるクラブラウンジ。 夜は広島のイルミネーション、 (クリスマス時期に点灯する「ひろしまドリミネーション」) 日中は瀬戸内海に浮かぶ島の風景を眺めながら、 おいしいお食事、お飲みものをいただいて、 まさに、ごほうびステイでした♪
![]() お部屋では、大森有里さんが、 ウェディングフォトブックの 最終点検を、影山先生と1時間くらいかけて チェックなさっておられました。 ホテルに備え付けてあった 立派なアイロン台で、Tシャツにデコパージュを なさっておられるお姿も拝見ができました。 (ご結婚式のフォトブック、とってもステキ!!)
![]() 最終日の朝は、ホテルのジムでトレーニング。 30分ほどトレーニングにいそしみました。 ![]() ![]() ![]() そして、いよいよ、安芸の宮島へ。 平日にも関わらず、フェリー乗り場は長蛇の列。 ![]() ![]() ![]() 西洋人の観光客が多かったように思います。 シカといっしょに、朱色の大鳥居をバックに、 たくさんお写真を撮っていただきました。 ![]() ![]() ![]() その後、広島空港でお見送りをして 充実した3日間が終わりました。 ![]() 準備段階からふり返りますと、 「文章教室再開、待っていました」というお声が とてもうれしかったです。
![]() また、セミナー会場の予約、懇親会の設定、 ランチの手配などを行ないながら、 いつも影山先生が横浜でなさっていること、 そのお気遣いがどれほどすばらしいか、 改めて感じました。
![]() 影山先生には到底及びませんが、 ひとつひとつが学びと思い、今後に生かしてまいります。
![]() 講師の大橋先生、影山先生、各地からお越しいただいた パルマローザのみなさま、ありがとうございます。
![]() 次回は来年春に開催させていただく予定です。 広島再訪の方も、 初めての方もお待ちしております。 ![]() #
by e-brushup
| 2023-11-17 21:19
| 文章教室
![]() (東京都 行政 管理栄養士 ≪かがや着≫環境研究所 主宰 「食コーチング」第1期修了 日本体操協会認定 一般体操指導員) 2023年11月14日(火)は、 小林美穂さんがご勤務されている 神奈川県足柄上センター主催の研修会 「健康づくり・医療費適正化のための データ活用事業にかかる地区別研修会」 に参加させていただきました。 実家の小田原市の近隣エリアである 足柄上センターで 佐藤由起子さんがご講演されるとお聞きし 「ぜひとも拝聴したい」と思い 参加させていただきました。 佐藤由起子先生のご講義のテーマは 「やっぱり受診しよう!」と思っていただくための 受診勧奨ーー7つのポイントーー
佐藤さんの美しいお姿やお話しのなさり方に 私を含め、会場全体が魅了された 研修会でございました♪ これまで大橋先生や影山先生から 非言語コミュニケーション力の たいせつさを学んでまいりましたが 佐藤さんのご講義は そのお手本ともいえるご講義。 コトバでお伝えすることは簡単ですが 語らずとも伝わる情報が たっぷり、あふれているのです。 そして、ご自身の失敗談を お伝えくださりながらの ご講義は、とても説得力がありました。
質疑応答も的確。 おひとりずつ感想をお聞きした際は みなさま前向きなご発言でしたし ご感想と一緒に 「〇〇で困っているのですが どのように考えたらよいのでしょう」 など、ご質問もたくさん出ました。 コミュニケ−ション力を磨くことは アイドルの「ファン投票」のように 保健師や栄養士のファンを増やすことにも つながり 健診や、特定保健指導の受診率アップにも つながると感じられたすばらしいご講義でした。
研修会が始まる前は 佐藤さんと、新松田駅に待ち合わせして 快晴のもと雪化粧をした富士山の撮影♪ その後、 ランチをご一緒させていただきました。
研修会終了後は、 小田原駅に移動して 展望台や足湯、おみやげ屋さんをご紹介。 小林さんが合流してくださり 姐さん行きつけのおしゃれなお店で 佐藤さんのご講演の大、大、大成功を祝う 祝勝・女子会を行ないました。
途中、佐藤さんが 「よりよくなるなるための フィードバックをいただけますか」 と、おっしゃったので、 ご講義をさらに深く振り返ることができました。
ご講演が大成功だったのは 佐藤さんのお力はもちろんですが 小林さんのご存在力の大きさを感じた 1日でもありました。 行政の職場の方々の表情がとても明るくて 感じがいいのです。
佐藤さん、小林さんの影響力の大きさ、 そしてご活躍の場を 目の当たりにさせていただけたことは 大変学びの大きい、貴重な機会でした。 すばらしい方々と ご一緒に学ばせていただいている幸せを 感じた1日でした。 本当にありがとうございます。 #
by e-brushup
| 2023-11-17 20:40
| パルマローザ
ご感想 三奈木麻弓さん
(東京都 行政 管理栄養士 ≪かがや着≫環境研究所 主宰 「食コーチング」第1期修了 日本体操協会認定 一般体操指導員) 2023年11月15日(水)は 大橋禄郎先生、影山なお子先生 パルマローザの有志の方々と そのご家族のみなさまとご一緒に 日本体育大学主催の 《第60回 体育研究発表実演会》に ご招待いただきました。
![]() 会場は横浜アリーナ。 日本体育大学の関係者で 横浜アリーナがいっぱい!! 周辺の駐車場も満車でした。
![]() 影山先生のメールで ご一緒させていただいたのが 17年ぶりと拝読して驚きました。 そんなに前だったなんて・・・・・・。
2歳になる末っ子の航(わたる)が 暗がりを嫌がるかと思ったのですが オープニングの「エイサッサ」の迫力に ひきつけられ、じ〜っと観ておりました。 ![]() ちなみに長女・葵の「印象に残った演技」も エイサッサのようでした。 「集団行動」の美しく迫力ある動きにも 歓声があがりました。 ![]() 迫力ある演技に おとなも子どもも魅了されていました。 ![]() 予想以上に 子どもたちが集中してみてくれたので 私も写真撮影をしながら ゆっくり楽しむことができました。 ![]() ![]() 先生方やパルマローザメンバーの方々にも 温かくお声をかけていただき 子どもたちもうれしそうでした。
![]() 大橋禄郎先生、影山なお子先生、 ご一緒してくださったみなさま 本当にありがとうございます。 ![]() 三上さん、奥村親子のサポートにも あらためてお礼申し上げます。 ![]() #
by e-brushup
| 2023-11-17 20:31
| 日本体育大学
|
カテゴリ
「食コーチング」「コミュニケーション研究会 ひろしま」 「食ジム」 「アクションクッキング」 輪読会 メイクセミナー 身だしなみセミナー 栄養士のためのマラソンセミナー 絵手紙 かがや着・マーケット 話し方セミナー 「モチベーション」 デコパージュ 文章教室 エンパル 一般体操指導員 ストレス 立ち居振る舞いセミナー アロマセラピー 人生100年時代 国立劇場 フェイスストレッチ 大橋禄郎先生 東畑朝子先生 ≪パルマ キャリアアップ サロン≫ ≪輝いていたデ賞≫ ≪ぶら パルマ≫ 「歩コム(アルコム)」 ハウステンボス 肯定的指摘、肯定的問いかけ 写真教室 食のものさし 食育 ダイビング 栄養士のためのライフデザイン 問いかけ100本ノック 講話力強化セミナー 東京オリンピック 谷口佳津子先生 影山なお子講演 「応え方100本ノック」 用字用語 メタボリックバスターズ! ダイビング パルマローザ ワインセミナー 栄養計算 合宿 摂食障害 「ステイ・ホーム」 愛の不時着 食コーチング講師養成講座 ZOOM研修会 「栄養士の料理はおいしい!!」 京都 福岡・糸島 映画鑑賞 食文化研究会 浴衣着つけセミナー お片づけセミナー 日本体育大学 最新のコメント
以前の記事
2023年 12月2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 more... メモ帳
テーマは
『人間力を磨くブラッシュアップセミナー』
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
||||
ファン申請 |
||