人気ブログランキング | 話題のタグを見る
栄養士・健康支援者の社会的使命とは?
栄養士・健康支援者の社会的使命とは?_d0047170_1562695.jpg

ご感想 砂野 知香さん
(香川県高松市 行政 管理栄養士
 「食コーチング」第15期修了)

2014年12月13日(土)~14日(日)、
輪読会と「食ジム」に参加いたしましたので
ご報告させていただきます。

★栄養士・健康支援者のための輪読会
―食の物差し、「四群点数法」を自分のものにする―


四群点数法を創設された香川綾先生と
お仕事をされていた大橋禄郎先生から
四群点数法の生まれた経緯、
卵を第一群にもってきた理由、
なぜ1点80キロカロリーなのか、などなど
1日かけてご講義いただきました。

以前、「食コーチング」研修の1コマで、
で『四群点数法』のお話を伺い、
自分が毎日とってい ない食品が明確になりました。

それ以来、毎日とるようになったものもあれば、
いまだにとれていないものも……。

その代表が「卵」。
香川綾先生が、戦後、卵を食べる子どもたちが
血色がよくなり、元気になっていくさまを
間近でご覧になって
ぜひとも食べたい食品、でもなかなかとりにくい食品
として第一群にもってこられたとのこと。
1日1個の卵を毎日の食生活に
どう組み込むかが私の課題でもあります。

ご講義の中で印象に残ったお話が2つあります。
1つは、ツールドフランスでの選手の補食について。
スポーツ選手はプロテインバーなどを
補食として利用することがよくあり ますが、
日本人選手はプロテインをとっても体力が持たなかった。
日本人は、コンビニのおにぎりで元気になった。
水分を含んだ穀物がずんと胃に入った感覚が
活力を上げたということ。
栄養素の問題ではなく、胃にも意思があり、
胃と神経、心が深く関わっているというお話。

2つ目は野菜を食べる人の背景。
1日野菜350g食べる4人家族を想像すると、
冷蔵庫にはたくさんの野菜のストックが必要。
下処理、加熱をして食べるためには、
台所に立つ時間が増え、
その管理能力の高い人がいるということ。

そこは穏やかで、温かい家庭ある。
夫婦喧嘩が多い家庭は野菜摂取量が
少ないはず!というお話も想像がつきます。
野菜を食べるということは、
単に栄養素をとるということでなく、
ビタミンやミネラルなどのサプリメントで
補充できるということではなく、
食材の調達、調理の工程、食卓などすべてを
含んでとっているということ。

食事をする=栄養素をとる、ではなく
もっともっと広い視野で
食を見つめていきたいと思いました。
栄養士・健康支援者の社会的使命とは?_d0047170_1574679.jpg

★「食ジム」
―健康支援者が生涯現役を貫くためのアクションプラン―


座長は大橋禄郎先生。
「司会進行」から、リーダーシップを発揮する要素が強い
「座長」という呼び名に変わりました。

7つの項目によって進められました。
1.私の身近にいる「生涯現役」」の人のご紹介(公私に関係なく)
2.「生涯現役」をどう定義するか。
3.「生涯現役」を続けている人には、どんな共通点があるのだろうか。
4.そもそも「生涯現役」ということに、どんな意味があるのか。
5.私の生涯現役のプラン、「ちょっとだけよ!!」公開。
6.で、けっきょく、人は、どこへ向かって生きるのか。
7.「生涯現役」を貫くためのアクションプランとは?

2.の項目では定義をするために
生涯現役の条件を挙げ、
それは、社会側から見たものなのか、
個人側からみたものなのか、
若い世代の人にも共通するものではないのか、
これは定義に入れる必要があるかなどを考え、
定義をする工程を間近で見させていただきました。

ここでは、次のように定義してくださいました。
「職業、仕事、余暇活動などを通じて、
晩年まで社会的活動に参加する状態のこと。
その状態とは、気力、体力、労力、技術力、
指導力、組織力などのいずれか、
またはすべての点で認められるような状態。」

そして生涯現役の人というのは、
コミュニケーション力、動機、モチベーション、
情熱、使命感、向上心、信頼感、がある、
身だしなみがよく、
表情が豊かで笑顔がある、健康である、
状況に応じて瞬時に自分の役割を判断でき、
リーダーシップ力のある人。

以前、大橋先生から「生涯現役」という言葉を伺って、
それが憧れのような、人生の目標のようなものになっていました。
私のiPodには次のような大橋先生のお言葉を刻んでいます。
「今輝く、今一瞬のために生きる。
 それを続けることが生涯現役。」
しかし、自分の生涯現役のイメージがなかなかできず、
今までずっと悶々とした状態できていました。
生涯現役はハッピーな人生を送るための手段の一つであり、
人生の目的、目標ではないことを肝に銘じておくこと。
とお話されました。

生涯現役の意味や先輩方のプランを伺い、
生涯現役の先には社会貢献があり
「食コーチング」15期の最終日に、
大橋先生からご講義いただいた
健康支援者の使命は、つまりは、
「人類を幸せにすること」、
ここに繋がるのかなと感じました。

この1年、食ジムに参加しての感じることは、
テーマやほかの方の発言に対して、
食ジムの最中に、
なかなか自分の脳のボーリングができないこと、
瞬発力がつかないこと。

メーリングリストに投稿することで、
やっとボーリングできている状態です。
理屈ではなく、
その感覚を磨き続け、
刷り込んでいくためにも
横浜のセミナーに参加し続け、
日常に手を抜かずに過ごしていきたいと思います。
by e-brushup | 2014-12-20 01:57 | 食のものさし
<< 「ハッピーな人生を送るために生... 栄養士が生涯現役を貫くためのア... >>



影山なお子が主催するイベント・研修会の活動報告。
by e-brushup
カテゴリ
「食コーチング」
「コミュニケーション研究会 ひろしま」
「食ジム」
「アクションクッキング」
輪読会
メイクセミナー
身だしなみセミナー
栄養士のためのマラソンセミナー
絵手紙
かがや着・マーケット
「モチベーション」
デコパージュ
文章教室
エンパル
一般体操指導員
ストレス
立ち居振る舞いセミナー
アロマセラピー
人生100年時代
国立劇場
フェイスストレッチ
大橋禄郎先生
東畑朝子先生
≪パルマ キャリアアップ サロン≫
≪輝いていたデ賞≫
≪ぶら パルマ≫
「歩コム(アルコム)」
ハウステンボス
肯定的指摘、肯定的問いかけ
写真教室
食のものさし
食育
ダイビング
栄養士のためのライフデザイン
問いかけ100本ノック
講話力強化セミナー
東京オリンピック
谷口佳津子先生
影山なお子講演
「応え方100本ノック」
用字用語
メタボリックバスターズ!
ダイビング
パルマローザ
ワインセミナー
栄養計算
合宿
摂食障害
「ステイ・ホーム」
愛の不時着
食コーチング講師養成講座
ZOOM研修会
「栄養士の料理はおいしい!!」
京都
福岡・糸島
映画鑑賞
食文化研究会
浴衣着つけセミナー
お片づけセミナー
日本体育大学
韓国
韓国語
話し方
最新のコメント
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
more...
メモ帳
テーマは
『人間力を磨くブラッシュアップセミナー』

ブラッシュアップセミナーは、影山なお子が主宰する、健康支援者のスキルアップ、テーマ研究、交流などを目的とした、健康支援者のためのサークルです

ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧